HOMERSSフィード更新履歴

●ABOUTい草・畳カテゴリー
い草・畳
「Piso Comodo blog-畳とい草の良さを発信します-」のカテゴリ「い草・畳」に投稿されたすべてのエントリのアーカイブのページが、新しい順番に並んでいます。
次のカテゴリーは、お知らせ です。

2009年05月21日

畳の素材 『い草』作りにこんな作業が・・・ 

畳の素材となる『い草』作りでなんと網を使います。これはい草が刈り取られる6月末から7月末までに長いもので約140~150cm程伸びる為、網目にい草を通して倒れるのを防止します。

弊社グループ会社のイケヒコ・コーポレーションの研修圃場での網掛けの写真です。
ちなみに真ん中に写っている人は新入社員の瀬戸さんです。

09amikake.jpg

投稿者: 管理者 日時: 2009年05月21日 14:58 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年02月12日

グリーンベルト

こんばんは、

今から約30年程前には1200km続く100m幅のグリーンベルトだったそうです。
しかし、今は120kmになったそうです。

い草畑の面積の話です。

昔は当たり前だったい草の畳、今は貴重な?存在となりました。

1000年以上も歴史のある畳ですが、
今の若い世代の人はあまり畳(い草)を知らないらしい。

生活にあまり必要の無いものは淘汰されていくといいますが

なんだか、い草に携わる仕事はかっこいい!


投稿者: ishibashi 日時: 2009年02月12日 19:46 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年09月27日

イグサの"ちょっと"イイハナシ。Vol.2

第二回目は畳の「調湿機能」についてお話します。前回平安時代に畳の原型ができたことはお話しました。なぜそんな昔から畳が使われてきたのでしょうか。日本の夏は蒸し暑く、冬は乾燥しています。そんな環境を快適にしてくれるのが畳です。畳には、調湿(吸放出)機能があり、畳1枚で約500ccの吸湿能力があります。湿度が高くなると吸収し、乾燥すると放出し快適な環境にしてくれるというわけです。
畳で一年中快適に過ごせるんですね!
ではまた次回!

投稿者: 4piso 日時: 2008年09月27日 14:39 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年09月15日

イグサの“ちょっと”イイハナシ Vol.1

今回は第一回目ということで、畳の歴史についてお話したいと思います。
畳の歴史は古く、約1300年前の平安時代に畳の原型ができたといわれています。中国から伝来してきたものではなく、日本で発展して言った独自の文化だそうです。当時は厚さ9センチ位(現在は5.5cmが主流)で、ベッドや座具として使用されていました。現在のように部屋に敷きこむ形になったのは室町時代からで、そこから長さや厚さも統一され床材へと変化していったのです…。
ではまた次回!

投稿者: 4piso 日時: 2008年09月15日 14:35 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年08月07日

ご存知ですか畳の生産地

現在、日本で流通している畳表の約80%は中国産です。
この事実は、畳を実際に使用している方々はご存知なのでしょうか。

H18年に全国い生産団体連合会によるアンケートでは、
「畳表の生産地を知らない」人が全体の約55%。
「生産地を知っている」人は約42%でした。
それに対して、
「畳表は国内産と思う」人が全体の約68%。
「畳表は海外から輸入されていると思う」人が約27%でした。
つまり、畳表の産地に対して正しい認識をもっている人は全体の3割にも満たず、「畳表の生産地を知っている」つもりの人の中でも半分近くは間違えた認識を正しいと思っているということになります。

この事実をよくお考え下さい。
新しくマイホームを建てた方、オシャレなマンションを購入した方の内の80%は、非常に安価な中国産の畳で生活し、しかもそれがどこ産か知らない、もしくは日本国内産だと誤解をしたままだということなのです。
現在、食品を中心に、国内製品か中国製品かというのは消費者の大きな関心事です。
畳表の原料であるイグサも、野菜と同じ農作物です。畳は直に肌に触れますし赤ちゃんなら舐めもするでしょう。残留農薬や顔料による着色などの問題は無視できないのです。

それにも関わらず、消費者の無関心、或いは誤解をいいことに、中国産であることを知らせずにコスト削減をして家を建て販売するというのは、企業の姿勢としていかがなものでしょうか。
もちろん、中国産の製品がどれも酷いということを言っているのではありません。品質の高い製品もあるでしょう。
しかし、現在の消費者は安全性や産地に関して、非常に厳しい目を持っています。
高い金を出して建てた自分の家の畳は当然国内産だと思っていた消費者が、自分の家の畳の実際の姿を知った時、その企業への信頼はどうなりますか?
消費者はそれほど馬鹿ではありません、その内、皆が知る事態になります。
その時に企業としての窮地に立たされないように、今からキチンとお客様にご紹介していただきたいのです。
コストの呪縛から抜け出せないのでしたら
「この標準価格でしたら中国産の畳を使います、国内産の畳でしたらこの価格です」というご案内をすることは、最低限の義務だと思うのです。

投稿者: ishibashi 日時: 2008年08月07日 16:47 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年08月05日

最近耳から離れないこと

最近よくテレビなどで紹介されている「あの曲」知ってますか?

耳から離れないイントロと、ついつい口ずさんでしまうサビ。

この曲を知ってしまうともう誰かに話さずには入られない。

たぶんアレだろうと思いつつクリック

当然CD持ってます。


投稿者: senju 日時: 2008年08月05日 21:19 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年07月25日

いぐさ

毎日暑いですね。

こんなときに涼をとるにはやっぱり「いぐさ」

色々あります。→タタミズキ

そういえば「いぐさ」は夏の季語なんです。

投稿者: senju 日時: 2008年07月25日 21:39 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年06月05日

学びの環境にも「い草」がいい。

弊社ピソコモドのグループ企業であるイケヒコ・コーポレーションが日経新聞 朝刊にて全面広告を出しました。
空気の浄化や湿度調整、消臭などに役立ち、空気環境を整えてくれるい草。そのい草を使った畳教室では、子供の集中力が持続し学習効果が上がるという調査結果が得られたそうです。お子様の学習環境や健康を考えて、自然素材い草を暮らしの中に取り入れませんか。

キーワードは「環境・空気・健康」 日本の癒しが、空間をスタイリッシュに彩ります
というメッセージです。ピソコモドもイケヒコ・コーポレーション同様 環良草と青森ひばを研究・開発し“人に、環境に、優しい製品”を作り続けていきます。
20080605.jpg

投稿者: 管理者 日時: 2008年06月05日 08:00 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年05月23日

集中力持続 イグサの力

2008年5月23日(金曜日)読売新聞 西部版にて、読売新聞西部本社広告局の企画・制作で“集中力持続 イグサの力”の記事がありました。
内容は 北九州市立大学国際環境工学部准教授で農学博士の森田洋氏、学習塾「英進館」社長の筒井俊英氏、子どもと専門家で「ものづくり」をする「コドモノ・プロジェクト」に取り組んでいる「blue birds fukuoka」のクリエイティブディレクター高倉朋子氏に英進館天神本館の畳敷きの教室で、イグサの効用などについて話し合われたそうだ。
080523_1.jpg

投稿者: 管理者 日時: 2008年05月23日 08:00 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年04月15日

お母さん、『い草』にしてください。

弊社ピソコモドのグループ企業であるイケヒコ・コーポレーションが日経新聞 朝刊にて全面広告を出しました(本日は東京、大阪、名古屋地区。その他の地域は4月20日)。
畳(タタミ)表の原料である「い草」。そのい草を使った畳教室では、子供の集中力が持続し学習効果が上がるという調査・研究が進められています。
豊かな自然の中で、健やかに伸び伸びと育ってほしい子供たち。「い草」こそ、家族のそんな願いをカタチにする“カラダにやさしい自然素材”なのです。畳教室がもたらす優れた学習効果にも注目される今、次世代を担う子供たちのために、あなたの暮らしの中に、「い草」の素晴らしさを取り入れませんか。
『い草〈環良草〉+青森ひば』それは、イケヒコ独自の研究・開発です。
というメッセージです。ピソコモドもイケヒコ・コーポレーション同様 環良草と青森ひばを研究・開発し“人に、環境に、優しい製品”を作り続けていきます。
080415nikkei_1.jpg

投稿者: 管理者 日時: 2008年04月15日 08:00 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年04月08日

厚畳 使用例 (長野県A旅館)

長野県のとある旅館様に厚畳を納品させていただきました。ありがとうございました。縁を特注で製作しましたが、生地の種類がプロパーで使用しているものと違って薄く、製作が大変難しかったです。全てとはいい切れませんが、要望には応えていきたいと思います。 皆様のご注文をお待ちしております。厚畳の注文はコチラ
atudatami.jpg

投稿者: 管理者 日時: 2008年04月08日 11:25 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年02月20日

い草の壁材っていいの?

い草を壁材として使用することが出来ることをご存知ですか?

私たちピソコモドはい草を壁材に利用しました!!
天然の国産い草を細かく砕いて、い草を塗り壁の素材にしてみました。効果は・・・①お部屋の湿度を調整してくれます。②お部屋の汚れた空気を浄化してくれます。(い草の機能そのままです。)
その名も「空気良い」と言う名前です。

この壁材は「空気良い」という名前の通り、お部屋の空気環境をクリーンにする実に優れた壁材なのです。

DSC_0023_1.jpg DSC_0013_2.jpg NEC_0105.JPG


ぜひ、天然の壁材をご検討されている方は是非お試し下さい!!

投稿者: 4piso 日時: 2008年02月20日 08:00 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年02月15日

い草で二酸化炭素削減!

私たちはい草を植えて環境改善にお役に立ちたいと考えています。

なぜなら、い草は地球の環境にやさしい一年草だからです。
1ヘクタールの田んぼで、約6.5tの二酸化炭素を吸収してくれます(※当社概算値)。

呼吸する草、い草のチカラをご存知ですか?
湿度をコントロールして結露を軽減したり、お部屋の空気を浄化したり。
お部屋のいやな臭いを軽減したり。
地球のために、自分のために、オールシーズン・エコライフ。
天然い草の畳を使ってみませんか?

投稿者: 管理者 日時: 2008年02月15日 08:23 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年02月05日

厚畳・moon・mountainを展示!

天神ソラリアプラザ 広場ゼファにて「第8回九州畳組合連合会青年部合同研修会福岡大会」が開催中(2/5~2/9まで)です。弊社も参画し厚畳・moon(ムーン)・mountain(マウンテン)を展示しております。
藺草茶の無料試飲コーナーもあります。ご来場お待ちしております。
Image037.jpg

投稿者: 管理者 日時: 2008年02月05日 10:56 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年01月08日

い草植え研修

 来年4月からピソコモドの仲間になる学生さんのい草植え研修をおこないました!
  
 12月29日に柳川の生産者様のご好意により、い草手植えをおこないました。 このような体験をすることはめったにないせいか、みんな少し興奮気味でした^^)

 植えはじめると、みんな無口になって、一心不乱!?に中腰のままい草植えに没頭していました。

 みんな、“自分たちが植えたい草の畳の上で寝転がりたいよね~”としみじみと語っていました。

 今後は、このい草の成長記録を随時お知らせしていこうとおもいますので、是非ご期待を!!
  
IMG_0076_2.jpg IMG_0074_2.jpg

投稿者: 4piso 日時: 2008年01月08日 07:00 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月27日

お茶でリラックス

今年も残り少なくなりました。

当社も追い込みです。

ストレスもピークに・・・。

こんな時リラックスできるお茶があります。

%E8%97%BA%E8%8D%89%E8%8C%B620_1.jpg

い草って薬草として利用されていた歴史があるんです。

この「い草茶」は活性酸素を除去する力があのケール(青汁)の約5倍!

カリウムを豊富に含み利尿効果もあります。

ご興味ある方は無料サンプル差し上げますのでお問合せを。

info@piso-comodo.co.jp

投稿者: senju 日時: 2007年12月27日 14:53 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月20日

今がその時期です。

い草も稲(お米)と同じように「田植え」をします。

業界用語で言えば「い田植え」です。

こんな感じです・・・。

071219%E3%81%84%E7%94%B0.jpg

稲と違うのはこの寒い時期に苗を植えることです。

この寒さに耐えてあの青々とした立派な、い草に成長します。

投稿者: senju 日時: 2007年12月20日 07:00 | | コメント (0) | トラックバック (0)

Copyright (C) Piso Comodo blog-畳とい草の良さを発信します-.